モバイルwi-fiルーターの寿命とバッテリーを長持ちさせるポイント

※こちらのブログは通信業界歴20年の者が個人の見解で書いたものです※
モバイルwi-fiルーターは移動中でも持ち歩ける便利な通信端末です。複数の通信規格や周波数に対応していれば、安定して通信を行うことができます。
ここでは、モバイルwi-fiルーターの寿命について、端末とバッテリーのそれぞれから解説。買い替えタイミングの見極め方も紹介します。
目次
モバイルwi-fiルーターの寿命はどれくらいか
モバイルwi-fiルーターの物理的な寿命は、早くて2年程度から最大で10年までが目安となります。
製品本体は頑丈に作られていますが、内蔵されているバッテリー(電池)が先に交換時期を迎えるので、製品本体に異常がなくバッテリーの交換ができれば、10年間使い続けることは可能です。
ただし、モバイルwi-fiルーターの交換用のバッテリーが製造を打ち切られてしまうと取り替えがきかなくなるため、端末ごと新品に交換できなければ新機種への移行が必要に。
それ以外の要素としては、製品が故障したときにメンテナンスや修理を頼めるかどうかもポイント。メーカーが修理に対応しなくなれば、物理的にメンテナンスを行えないので、買い替えのタイミングとなります。
モバイルwi-fiルーターの通信規格は2年~6年程度が目安です。通信規格が新しくなると、新型と旧型で通信速度の差が一気に開くことがあることも覚えておきましょう。
1つの機種を長く使うよりも、ある程度の年数で定期的に買い替えることでより快適な通信環境を保つほうが、お得だと言えます。
バッテリーの寿命は?
モバイルwi-fiルーターに使われているバッテリーは長持ちのするリチウムイオン電池ですが、毎日充電して使い続けた場合1年と数ヶ月程度が寿命になります。
リチウムイオン電池はおおよそ500サイクルの使用すると寿命を迎えると言われています。しかし500サイクルを超えてすぐに使えなくなるわけではなく、電池の消耗が徐々に早まって寿命へと近づいていきます。
注意点として、バッテリーには内蔵型のものが存在します。
こちらは自分で中を開けて交換できるものとできないものとがあり、完全に内蔵されているバッテリーは修理・交換というかたちで工場に送付しなければなりません。
バッテリーを長持ちさせるためのポイントも押さえておきましょう。
・ 使っていないときは電源をオフにする
・ 接続する端末のwi-fiをオフにする
・ ディスプレイの設定を変更する
・ 省電力モードにする
・ 充電しっぱなしにしない
・ Bluetoothテザリングを活用する
・ キャリアアグリゲーションは使用しない
モバイルwi-fiルーターを使っていないときは、電源をオフにしましょう。オンにしているかぎりバッテリーは消耗し続けます。スマートフォンなど、接続先の端末のwi-fiを切っておくこともバッテリーの消費を抑えてくれます。
ディスプレイの設定としては、画面の明るさを暗くして自動消灯までの時間を短くします。モバイルwi-fiルーター本体に省電力モードが搭載されていれば、そちらを選んでおくことをおすすめします。
充電のしっぱなしにも要注意。充電が100%を超えてもケーブルをさして充電し続けると「過充電」になり、電池の寿命短縮を招きます。
「Bluetoothテザリング」とは、電池の消耗を抑えてBluetoothに接続し、通信を行う方法です。
テザリングを使うとスマートフォンをアクセスポイントとして接続を行うので、モバイルwi-fiルーターとスマートフォン同士を接続させて通信ができるようになります。
モバイルwi-fiルーターに搭載されている「キャリアアグリゲーション」は複数の周波数帯域を使って高速通信を行う方法。使用環境に応じて周波数を切り替え、高速通信を可能にしています。
高速通信が叶うかわりに電池の消耗も激しくなるため、接続をしていないときは従来の通信方式に切り替えておくと安心です。
買い替えるタイミングの見極め方
モバイルwi-fiルーターは本体そのものが耐久性にすぐれていますが、電池や端末の予備が手に入らなくなったり、新しい通信規格が登場したときは買い替えのタイミングとなります。
もちろん本体そのものに不具合が出た場合でも、複数回修理に出した後は買い替えを検討したほうが効率的かもしれません。
wi-fiの接続台数が増えたり、無制限に通信を楽しみたい場合は使用中のモバイルwi-fiルーターにこだわらず、キャリアの変更とともに端末を選び直すほうがスピーディです。
交換のタイミングを見極める
モバイルwi-fiルーターはバッテリーと本体、そして通信規格のそれぞれに寿命や使用期間の目安があります。
買い替えの見極めポイントを押さえて、上手にwi-fiを活用していきましょう。
スカイベリーなら、日本も世界もこれ一台。
スカイベリーは日本はもちろん世界158の国と地域で利用できるWiFiサービスです。
面倒な設定は一切不要で高速なインターネットが利用できます。
セキュリティについてもWPA2による暗号化通信を行っており、安心してご利用いただけます。
現在利用している通信料の金額が高い、通信速度が遅い、海外へ出張や旅行へ行く、
テレワークやオンライン授業などでWiFiを検討しているなどのお悩みの方はぜひ一度お問い合わせください。
筆者:平島 賢一(男性) 通信業界歴20年