skyberry

更新日:

Wi-Fiにあるgとaってどう違う?特徴と選び方を解説

Wi-Fiを利用する際、ルーターに表示されているgとa、どちらに接続すればよいのか迷う方は少なくありません。

本記事では、Wi-Fiルーターにあるgとaの違いのほか、通信方法や適したつなぎ方について説明します。

スカイベリーのモバイルWiFiでは、ルーターに関するお客様の疑問も自社で運営しているお客様サポートデスクが丁寧に対応いたします。お気軽にお問い合わせください。


海外でも使用できるボーダレスなモバイルWiFiはこちら

Wi-Fiのgとaの違いとは?

Wi-Fiのgとaの違い

Wi-FiのSSID(電波名)で表示されている「g」と「a」の違いをしっかり説明できる方はあまり多くないでしょう。

両者の一番の大きな違いとして挙げられるのは、利用する周波数帯です。gでは2.4GHz(ギガヘルツ)周波数帯を使用し、aでは5GHzの周波数帯を使用します。

ここでは、gとaそれぞれの特徴について簡単に紹介します。

【gの特徴】障害物に強く、遠くまで電波を飛ばせる

gの特徴として、「障害物に強いこと」「周波数が低く、電波の距離を遠くまで飛ばせること」が挙げられます。

そのため、gはルーターから離れた場所でWi-Fiを使うのに適しています。同時に、gで使用されている2.4GHz周波数帯は電子レンジやBluetoothなどWi-Fi以外の多くの製品にも対応しており、電波干渉を起こしやすいことがデメリットです。

gを利用する際は、電波干渉による通信速度の低下や通信の切断が発生しやすいことを留意しておく必要があります。

【aの特徴】高速で電波干渉に強い

aの特徴は、「通信速度が速い無線規格を利用しているため、高速通信を行えること」「同じ5GHzの周波数帯を利用しているほかの機器からの干渉に強いこと」です。

aは障害物に弱いため、壁を隔ててWi-Fiを利用したい場合には向いていません。また、距離が長くなればなるほど電波は弱くなります。ルーターから離れた場所で機器を使いたい際も、あまりおすすめできません。

なお、aで使用されている5GHz周波数帯はすべての機器に対応しているわけではないため、利用の際は注意が必要です。

gとaの通信規格

Wi-Fiのgとaでは通信規格(国際的に決められたWi-Fiの規格)や最大通信速度が異なります。

ここでは、gとaそれぞれで使用されている通信規格について確認します。

gの通信規格

2.4GHz周波数帯のgで使用されている通信規格は11g・11b・11n・11axの4つで、最大通信速度は次のとおりです。

  • ・11g:54Mbps
  • ・11b:11Mbps
  • ・11n:600Mbps
  • ・11ax:9.6Gbps

なかでも通信速度が速いのが11n・11axです。ただし、対応していない機器もあるため、使用前によく確認しましょう。

aの通信規格

5GHz周波数帯のaで使用されている通信規格は11ac・11a・11n・11axxの4つで、最大通信速度は次のとおりです。

  • ・11ac:6.9Gbps
  • ・11a:54Mbps
  • ・11n:600Mbps
  • ・11ax:9.6Gbps

aで一番多く利用されている11acは最大通信速度6.9Gbpsと非常に高速ですが、端末側が対応していないケースも多いです。また、障害物に弱く、遠距離だと電波が届きにくいため、利用の際は注意しましょう。

2019年に登場した規格の11axは、使用できる機器が多くありません。対応しているWi-Fiルーターも高額なので、あまり普及していないのが現状です。

aとgの接続方法

aとgの適した接続シーン

Wi-Fiのgとaそれぞれに適した接続先について、よくある4つのパターン別に紹介します。

  1. ・電波干渉が生じる可能性があるとき
  2. ・複数の端末でWi-Fiを利用するとき
  3. ・古い端末を使用しているとき
  4. ・映像配信サービスを利用したいとき

以下、具体的な接続方法について説明します。

1. 電波干渉が生じる可能性があるとき

電波干渉する恐れがある場合は、aを使用しましょう。ほかの電子機器が使用していない周波数帯で通信を行うaは、電波干渉が生じにくいです。

また、Wi-Fiルーター周りに設置している機器から発せられる電波も気にせず利用できます。回線の混線や速度低下といった通信障害に悩まされることなく、快適に通信できるでしょう。

2. 複数の端末でWi-Fiを利用するとき

複数の端末をWi-Fiに接続する場合は、通信速度低下の可能性を考慮しなければなりません。このような場合に有効なのが、高速通信が可能なaへの接続です。

aで主流の通信規格として利用されている11acは通信速度が速く、gと比べても通信速度低下を抑えることができます。

3. 古い端末を使用しているとき

古い端末をWi-Fiルーターに接続する場合は、gに接続するとよいでしょう。aで使用されている5GHzは比較的新しい周波数帯なので、端末によっては対応していないためです。

4. 映像配信サービスを利用したいとき

映像配信サービスを利用したい場合は、通信の安定性があるaの接続をおすすめします。

aで使用されている5GHz周波数帯はほかの端末の電波干渉を受けにくいです。映像が途中で中断されることも少なく、ストレスなく楽しめるでしょう。

gでWi-Fiルーターに接続できない場合の対策

gでWi-Fiルーターに接続できない場合には、次の3つの対策をとってみましょう。

  1. ・Wi-Fiルーターを建物の中央に置く
  2. ・Wi-Fiルーターを電波干渉のもととなる機器から離す
  3. ・Wi-Fiルーターを設置する高さを変える

以下、それぞれの対策方法について具体的に紹介します。

1. Wi-Fiルーターを建物の中央に置く

Wi-Fiルーターの電波は、ルーターを中心として球体状に発生します。建物の中央にWi-Fiルーターを設置すれば最短距離で電波が送られるため、効率的な接続が可能です。

2. Wi-Fiルーターを電波干渉のもととなる機器から離す

gで使用されている2.4GHzの周波数帯はさまざまな家電で使用されており、どうしても電波干渉を受けやすい傾向にあります。通信を安定させたい場合は、原因となる端末から離して利用するのがおすすめです。

3. Wi-Fiルーターを設置する高さを変える

Wi-Fiルーターを設置する高さを変えれば、より離れた距離まで電波を送ることができます。1と2の方法を試しても問題が解決しない場合、Wi-Fiルーターを今よりも高い場所に移動させてみましょう。

gとaの特徴を知って、上手にWi-Fiを利用しよう

Wi-Fiを利用する際は、gとaそれぞれの特徴をよく理解しておくことをおすすめします。接続する機器や環境に合った接続先を選べば、快適な通信環境に近づけることができるでしょう。

Wi-Fiルーターを設置する場所についても注意が必要です。ルーターは電波干渉を考慮して配置しましょう。

国内・海外でも利用できるスカイベリーWiFiの詳細を確認する

WiFiコラム

ブログ記事一覧へ