Wi-Fiルーターとは?初心者でも分かりやすく解説します!

Wi-Fiルーターを利用すれば、スマホやパソコン、タブレットにゲーム機など、さまざまな機器を無線で接続することが可能です。しかし、Wi-Fiルーターとは何かしっかり把握している方はあまり多くないでしょう。
今回はWi-Fiとは何かを説明するとともに、Wi-Fiルーターの種類、パソコンやスマホといった機器との接続方法などを紹介します。
スカイベリーのモバイルWiFiは、工事不要で場所を選ばず気軽にご利用いただけます。
テレワークや外出先で使いたい等でWi-Fiをご検討中の方はぜひご相談ください。
目次
そもそもWi-Fiとは何か?

Wi-Fi(ワイファイ)は、無線LAN(ケーブルが不要なインターネット接続)の規格のひとつです。Wi-Fiマークは、1999年に設立された「Wi-Fi Alliance」という団体によって正常に接続されることを証明したものです。
現在主流となっているWi-Fiの規格は「11ac」(IEEE802.11ac)で、「Wi-Fi 5」とも呼ばれています。
Wi-Fiはパソコンやスマホ、プリンターといったさまざまな端末に対応しており、場所や時間を問わずインターネットに接続することができます。
Wi-Fiルーターでどんなことができる?

Wi-Fiルーターを利用すれば、自宅や外出先でさまざまなことができるようになります。
自宅と外出先、それぞれでできることを紹介します。
自宅でできること
自宅にWi-Fiルーターを設置すると、自宅内のネットワーク対応端末の無線接続が可能です。ケーブルが届かない場所の機器もインターネットに接続できます。
自宅でWi-Fiルーターを活用することによるメリットは、以下の3つです。
- ・配線がなくなることにより、部屋がすっきりする
- ・スマホを自宅で利用する際の通信量を節約できる
- ・スマホやテレビ、ゲームなど複数の機器を無線で接続できる
Wi-Fiルーターによって配線のわずらわしさが軽減します。とくに、ペットや子どもがいる家庭にとっては大きなメリットといえるでしょう。
また、データ通信量は無制限なので、複数の機器と接続する際も便利です。通信量を節約することもできます。
外出先でできること
各通信事業者のサービスと契約し、小型のモバイルWi-Fiルーターなどを使用すれば、外出先でもWi-Fi環境を利用できます。
通常のLTE回線では得られないメリットは、以下の2つです。
- ・スマホのデータ通信量が節約できる
- ・動画や音楽などを安定した通信環境で楽しめる
外出先でモバイルWi-Fiルーターを利用することで、スマホのデータ通信量を使いすぎることなく、節約できます。
また、通信環境が比較的安定しているため、動画・音楽なども快適に楽しめるでしょう。
Wi-Fiルーターの種類
Wi-Fiルーターとは、ケーブル端子を持たないスマホやタブレットなどをインターネット回線に接続する無線タイプのルーターを指します。
Wi-Fiルーターは、以下の4種類です。
- ・Wi-Fiホームルーター
- ・Wi-Fi中継専用機
- ・LTEホームルーター
- ・モバイルWi-Fiルーター(ポケットWi-Fiルーター)
ここからは、それぞれについて詳しく説明します。
1. Wi-Fiホームルーター
Wi-Fiホームルーターは、自宅で利用する定番のルーターです。製品によってアンテナ数や通信速度、同時に接続できる機器の台数などが異なります。
2. Wi-Fi中継専用機
Wi-Fi中継専用機は、ルーターとの間に設置することで電波の中継を行う装置です。
Wi-Fi中継専用機によって、自宅内の電波の届きにくさをカバーします。壁などの遮蔽物があった場合も、快適に通信できるようになります。
3. LTEホームルーター
4G(LTE)や3Gといったモバイル回線でインターネットに接続する際、利用する装置です。
4. モバイルWi-Fiルーター(ポケットWi-Fiルーター)
外出先でWi-Fiを利用したい場合、モバイル回線を利用して通信ができる装置です。持ち運びができるため、場所を選ばず通信できます。
パソコンをWi-Fiルーターに接続する方法
パソコンをWi-Fiルーターに接続する方法は以下のとおりです。
- ・インターネット回線を準備する
- ・Wi-Fiルーターを設置する
- ・ONUやモデムとWi-Fiルーターを接続する
- ・プロバイダ情報を設定する
それぞれの手順ごとに、詳しい内容を紹介します。
1. インターネット回線を準備する
まずは、Wi-Fiを利用する際に必要なインターネット回線を準備しましょう。
インターネット回線は、局から自宅までを電話線でつなぐADSLと通信速度の速い光回線の2つです。多くの場合、光回線が利用されています。
2. Wi-Fiルーターを設置する
次に、無線LANの電波を送るためのWi-Fiルーターを用意します。インターネットや家電量販店から購入する方法か、プロバイダからレンタルする方法が一般的です。
Wi-Fiルーターは種類が豊富で、機器のグレードによっても通信速度が異なります。
3. ONUやモデムとWi-Fiルーターを接続する
プロバイダなどから提供されたONUやモデムとWi-Fiルーターを、LANケーブルでつなぎます。ケーブルは「WAN」と記載されている端子に接続しましょう。
4. プロバイダ情報を設定する
Wi-Fiルーターのプロバイダ情報を設定します。
設定の際はルーターを設定モードにして、電波を飛ばす状態にしなければなりません。電波をパソコン側で受信したら、プロバイダ情報の設定を行いましょう。
設定の完了後、Wi-Fiルーターが使用できるようになります。
スマホをWi-Fiルーターに接続する方法
スマホをWi-Fiルーターへ接続する場合は、以下のとおりです。
- ・インターネット回線を用意する
- ・Wi-FiルーターをAPモードにする
- ・スマホのWi-Fi機能をオンにする
- ・該当するSSIDと暗号化キーを設定する
それぞれの手順ごとに、詳しい内容を紹介します。
1. インターネット回線を用意する
パソコン接続の際と同様、インターネット回線を準備します。
2. Wi-FiルーターをAPモードにする
Wi-FiルーターをONUやモデムとLANケーブルで接続した後、APモードに設定します。スマホのみを接続する場合は、「LAN」と記載されている端子にケーブルを接続しましょう。
3. スマホのWi-Fi機能をオンにする
スマホの設定画面から、Wi-Fi機能をオンに設定します。操作は機種ごとに異なるため、説明書などで確認しましょう。
4. 該当するSSIDと暗号化キーを設定する
設定画面から、該当するSSID(ネットワーク名)と暗号化キー(パスワード)の入力を行います。
自宅内で使用するWi-Fiルーターを選ぶ際のポイント
自宅内でWi-Fiルーターを利用する場合、Wi-Fiホームルーターを選ぶのが一般的です。
以下で挙げる5つのポイントに注目して、最適な機種を選びましょう。
- ・必要なアンテナ数
- ・自宅の間取り
- ・Wi-Fiに接続する機器の台数
- ・利用する人数
- ・必要とする機能
自宅内にWi-Fiルーターを設置する際の注意点
自宅内にWi-Fiルーターを設置する際は、電波が届きやすくなるよう以下の4点に注意しましょう。
- ・電波干渉が心配な家電から離す
- ・部屋の中央に設置する
- ・Wi-Fiルーターの周囲5cm以内には物を置かない
- ・Wi-Fiルーターに布などを被せない
Wi-FiホームルーターとモバイルWi-Fiルーターの違いは?
Wi-FiホームルーターとモバイルWi-Fiルーターは、それぞれメリット・デメリットが異なります。どちらのWi-Fiルーターが自分の使い方に合っているのか、十分に検討しましょう。
ここでは、Wi-Fiホームルーターの回線とモバイルWi-Fiルーターの回線の特徴を紹介します。
Wi-Fiホームルーター
Wi-Fiホームルーターを利用した回線の特徴は、以下の4つです。
- ・通信速度が速く、安定している
- ・工事にある程度の手間と時間がかかる
- ・自宅のみで利用できる
- ・光コラボなどのサービスを利用できることがある
開通に時間がかかっても、ある程度安定した通信環境で利用したいのであれば、Wi-Fiホームルーターがおすすめです。
モバイルWi-Fiルーター
モバイルWi-Fiルーターを利用した回線の特徴は、以下の4つです。
- ・工事が不要
- ・すぐに利用できる
- ・電波を受信できれば外出先でも使用可能
- ・契約内容によっては通信制限を受ける場合もある
場所を選ばず持ち運びできるモバイルWi-Fiルーターは、外出先でWi-Fi環境を維持したいときにおすすめです。工事が不要なため、すぐにWi-Fiを使用したい場合に向いています。
シーンごとにWi-Fiルーターを使い分けましょう
さまざまな機器を無線で接続できるWi-Fiルーターは、複雑な配線が不要で、どこでも気軽に通信できます。
Wi-Fiルーターの利用を検討する際は、インターネットを使う場面を具体的にイメージすることが大切です。自宅と外出先、どちらがメインなのかなどを考慮して、適切な機器と接続方法を選択しましょう。